株式会社ハイエスト >> 塗装外壁工事
外壁改修
コーキング劣化
外壁がひび割れを起こす現象です。
ひび割れた部分から水分が浸入し、鉄筋まで到達した場合サビの原因となります。
爆裂
鉄筋や骨材に酸素や水が結合し、膨張するため、コンクリートが破裂してしまう現象です。
内部から水が浸入しているパターンです。
クラック
コーキングの劣化により、隙間ができてしまったり、またコーキング剤そのものが腐食してしまった場合、コーキングの意味を成しません。
外壁は長年雨風にさらされることで、上記のように水が浸入しやすい状態になっていきます。
防水工事をおこなう前に、まずは細かな部分の外壁改修工事をおこない、水が浸入する入り口をふさぎます。
この改修工事がしっかりできているかいないかで、その後の建物の寿命が変わってくるといっても過言ではありません。
ハイエストでは、防水工事と共に外壁改修工事もお受けしています。ご相談ください。
塗装
塗膜の膨らみ
塗膜が膨らんで、塗膜面がでこぼこになっている、または膨らみ部分が破れて塗膜がはがれている状態です。
このような状態では十分に塗膜の威力を発揮できません。
色あせ
色あせも塗膜が劣化しているサインです。全体的な塗膜の状態を確認し、塗り替えをご検討ください。
コケ・カビ
塗膜が劣化してくると、表面にコケやカビが発生してきます。
コケやカビは塗膜に根が張ってしまっているため、一度発生すると、完全に除去するのが大変困難になります。
外壁や屋根の表面をコーティングしているのが塗料の塗膜です。
塗装面の塗り替えは、見た目を整えるのと同時に、劣化した塗膜から水分が浸入するのを防ぐという目的もあります。
外壁の改修工事や防水工事とともに、塗装面の塗り替えをおこなうことで、より確実な防水性能を発揮します。